首の辛さほっといていませんか?

肩コリについて

現代社会において、肩コリは「国民病」とも言われ多くの人が悩む症状の一つです。
厚生労働省の国民生活基礎調査によると、肩コリは女性では第1位、男性では第2位の自覚症状として報告されており、成人の約8割が肩こりを経験しているといいます。

①現代型肩コリの特徴と原因

最近の肩コリは、従来の肩コリとは異なる特徴を持っています。
スマートフォンやパソコンの普及により、長時間同じ姿勢を取り続ける機会が増えていきました。特に、画面を見下ろす姿勢(スマホ首)や、デスクワーク作業時の前かがみ姿勢は、首や肩の筋肉に持続的な負担をかけることに繋がっています。

②姿勢の悪化が引き起こす悪循環

現代人の姿勢には以下のような特徴が見られます。
・前方頭位姿勢:頭部が本来の位置より前に出る
・巻き肩:肩が内側に巻き込む
・猫背:背中が丸くなる
・骨盤の後傾:骨盤が後ろに傾く

上記の姿勢異常は単独で起こる事は少なく、互いに影響し合って悪循環を生み出してしまいます。

③当院の全身骨格矯正が肩こりに効果的な理由
・根本原因へのアプローチ
一般的なマッサージや湿布は、痛みや筋肉の緊張を一時的に和らげる対症療法です。
しかし、姿勢骨格矯正は肩こりの根本原因である「骨格の歪み」と「姿勢の異常」に直接アプローチすることが大切です。
そのため肩こりの改善には、肩周辺だけでなく全身のバランスを整えることが重要です。
骨盤の位置を正常に戻すことで、背骨全体のカーブが改善し、頸椎の正常な位置を戻すことで首や肩への負担が軽減されます。
更に巻き肩の原因となる肩甲骨の位置異常を矯正し、肩周辺の筋肉の緊張をとっていく事が可能になります。

④当院のその他のアプローチ内容
治療計画
当院では、まず患者様の姿勢分析を行っていきます。立位姿勢、座位姿勢を評価し、個々の骨格の歪みパターンを把握したうえで一人ひとりに最適な施術を行っていきます。

手技
全身的に身体の状態を確認すると同時に筋肉の緊張緩和、痛みの緩和、自然治癒力向上に繋がります。

遠赤外線
身体の表面だけでなく内部まで温めるため、身体の血行やリンパの流れが良くなり、疲労回復や血液循環の促進、老廃物の排泄を促していきます。

EMS
筋力不足は姿勢悪化の大きな要因の一つです。体幹の筋肉でもある深層筋(インナーマッスル)の強化に対してアプローチを行うことが出来ます。

⑤日常生活指導の重要性
姿勢骨格矯正の効果を持続させるためには、日常生活での姿勢改善が不可欠です。患者様一人ひとりの生活背景に合わせてご相談いただいた内容をスタッフ全員で把握し、必要な指導を行っていきます。

⑥まとめ
現代人の肩コリは、ただの筋肉の疲労ではなく、生活習慣の変化に伴う姿勢の悪化が根本原因なっていることが多くなっている為、一時的な症状緩和ではなく、根本的な改善を行うことで症状が出にくい身体づくりを目指しております。
当院では知識と技術を基に、患者様一人ひとりの状態に合わせた姿勢骨格矯正を提供しています。肩コリでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。



ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

初めての方限定
特別価格
お試しできます!

住 所 〒120-0015
東京都足立区足立3-9-6
診療時間 月~金  9:30~12:30・15:00〜20:00
土祝   9:00~13:30・15:00〜18:00
定休日 日曜日

記事監修者

院長 市川 大起

スポーツ経験と数々の怪我を乗り越えた“実体験からの施術”が信条。高校〜大学までハンドボールに打ち込み、腰椎分離症・膝靱帯損傷・交通事故など、数多くの怪我と向き合ってきた経験を持つ。「やりたいことができない日々」の苦しさを知っているからこそ、痛みに悩む患者様の気持ちに深く共感できる。

接骨院の先生方に支えてもらった経験が、この業界に進む原点となり、今では“自分が誰かを支える番”という思いで、日々施術と真摯に向き合っている。