頭痛について

頭痛の分類

頭痛は大きく一次性頭痛と二次性頭痛に分類されます。

一次性頭痛(慢性頭痛)
頭痛そのものが病気である頭痛で、明確な原因疾患がない状態です。

  1. 緊張型頭痛
    症状: 頭全体や後頭部を締め付けられるような鈍い痛み
    原因: 首・肩の筋肉の緊張、血行不良、ストレス、長時間のパソコン作業
    特徴: 最も有病率が高い頭痛タイプ
  2. 片頭痛
    症状: 頭の片側または両側にズキンズキンと脈打つような痛み
    原因: 脳血管の拡張や炎症、睡眠不足・過多、ストレス、疲労
    特徴: 光・音・においに敏感になり、吐き気を伴うことが多い
    有病率: 日本人全体で8.4%(男性3.6%、女性12.9%)
  3. 群発頭痛
    症状: 目の奥を刺されるような激痛が一定期間集中して起こる
    原因: 血管の拡張、自律神経の異常、体内時計の乱れ
    特徴: 20-40代男性に多く、充血や涙、鼻水を伴う

二次性頭痛(症候性頭痛)
他の疾患が原因で起こる頭痛で、命に関わるものも含まれます。
原因: くも膜下出血、脳腫瘍、髄膜炎、脳出血など
特徴: 突然の激しい痛み、今まで経験したことのない頭痛

整骨院での頭痛治療

治療効果が期待できる頭痛タイプ

整骨院での治療は、主に緊張型頭痛に対して効果的です。

緊張型頭痛への施術効果
血行促進: マッサージにより筋肉の緊張を緩和し、血流を改善
筋肉の弛緩: 首・肩・背中の硬くなった筋肉をほぐす
自律神経の調整: リラックス効果により副交感神経を刺激

私達の整骨院で行われる主な治療法

  1. 指圧
    緊張した筋肉の弛緩
    血行促進と老廃物の排出
    リラクゼーション効果による自律神経の調整
  2. 全身骨格矯正
    骨盤や背骨の歪みを整える
    筋肉バランスの改善
    神経の圧迫を軽減
  3. ツボ刺激・鍼灸
    血流促進
    筋肉の緊張緩和
    片頭痛やストレス性頭痛の緩和
    系列院にて、鍼治療が可能となります!
  4. ストレッチ指導
    筋肉の柔軟性向上
    緊張の軽減
    セルフケアの習得

整骨院での頭痛治療は、特に緊張型頭痛に対して効果的です。

筋肉の緊張緩和、血行促進、骨格調整などの施術により症状の改善が期待できます。

お気軽にご相談下さい!



ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

初めての方限定
特別価格
お試しできます!

住 所 〒120-0015
東京都足立区足立3-9-6
診療時間 月~金  9:30~12:30・15:00〜20:00
土祝   9:00~13:30・15:00〜18:00
定休日 日曜日

記事監修者

院長 市川 大起

スポーツ経験と数々の怪我を乗り越えた“実体験からの施術”が信条。高校〜大学までハンドボールに打ち込み、腰椎分離症・膝靱帯損傷・交通事故など、数多くの怪我と向き合ってきた経験を持つ。「やりたいことができない日々」の苦しさを知っているからこそ、痛みに悩む患者様の気持ちに深く共感できる。

接骨院の先生方に支えてもらった経験が、この業界に進む原点となり、今では“自分が誰かを支える番”という思いで、日々施術と真摯に向き合っている。