Ⅹ脚、O脚とは
X脚(内反膝)とO脚(外反膝)は、膝の向きや足の軸が正常な位置からずれてしまう脚の変形です。 正面から見たとき、O脚は膝が外側に離れてしまう状態、X脚は逆に膝が内側に寄りすぎる状態**を指します。いずれも骨格のバランスが崩れているため、見た目の問題だけでなく、膝や腰への負担、将来的な痛みや変形につながることもあります。
🔹原因
O脚・X脚の原因にはいくつかの要因が考えられます。 代表的なのは次のようなものです。
✅姿勢の癖:足を組む、片足に体重をかける、内股歩きなど。
✅筋肉のバランスの乱れ:太もも内側(内転筋)やお尻(中臀筋)などの筋力低下。
✅骨盤や股関節のゆがみ:骨盤のねじれや傾きが下半身の軸に影響。
✅ 成長期の影響や生活習慣:小さいころの正座・あぐら・ぺたんこ座りなども要因になることがあります。
これらが積み重なることで、脚の軸が少しずつ崩れ、X脚・O脚として定着してしまうのです。

🔹接骨院での見立て
接骨院では、まず立ち方・歩き方・骨盤や膝の位置をチェックし、どこに歪みや筋力のアンバランスがあるかを確認します。
O脚の場合は、太ももの外側やふくらはぎの筋肉が強く、内ももが弱くなっていることが多く、X脚ではその逆で内側の筋肉が緊張し、外側が緩んでいるケースが多く見られます。
また、膝だけでなく骨盤や足首の向き、背骨のバランスまで含めて全身的に評価することが大切です。膝の変形は結果であり、原因はもっと上や下の関節に隠れていることも少なくありません。
🔹接骨院での主な施術
1. 骨盤・下肢の矯正
骨盤や股関節、膝、足首のズレを整えることで、脚の軸をまっすぐに近づけます。無理にボキボキせず、ソフトな矯正を行う院も多いです。
2. 筋肉のバランス調整
硬くなっている筋肉を緩め、弱っている筋肉を強化します。
特にO脚では内もものトレーニング、X脚ではお尻の外側の筋肉を意識することで安定した姿勢を保てます。
3. ストレッチ・運動指導
自宅でもできるストレッチや姿勢改善の方法を指導します。
接骨院で整えた状態を維持するためには、日常の意識づけがとても重要です。
🔹放置した場合のリスク
Ⅹ脚・O脚を放置すると、膝関節への偏った負担が続き、将来的に変形性膝関節症などの痛みを伴う疾患へ発展する恐れがあります。
また、体の軸が傾くことで、腰痛や足のむくみ、外反母趾、冷え性といった不調を引き起こすこともあります。

🔹まとめ
X脚・O脚は単なる見た目の問題ではなく、体のバランスの乱れから生じる「全身の歪み」のサインです。
接骨院では、痛みを取るだけでなく、正しい骨格の位置と筋肉のバランスを取り戻す根本的なケアを行います。 早めの相談と日常生活での意識改善により、美しい脚のラインと健康的な姿勢を取り戻すことができます。
-■LINE------------------
下記のリンクからLINEにて予約が可能で、便利です。
ご予約はコチラ→https://lin.ee/yyuj4UwS
皆さまのお悩みを全力で解決させて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
-■診療時間----------------
月曜~金曜
→10:00~13:00 15:00~20:00
土曜/祝日
→9:00〜13:30 15:00〜18:00
-■アクセス----------------
五反野南口接骨院
東京都足立区足立3-9-6
夜20:00まで受付!