不眠症について

不眠症とは

「眠れない」症状が1か月以上続き、日中のパフォーマンスが低下した状態と定義されています。単に眠れないだけでなく、それによって日常生活に支障をきたす疾患です。

現在、日本人成人の20.6%が慢性的な不眠に悩まされており、まさに「国民病」と呼ばれるほど身近な問題となっています。

不眠症の4つのタイプ

  1. 入眠障害(なかなか寝つけない)
    ベッドに入ってから30分~1時間以上寝付くのに時間がかかるタイプ。精神的な問題や不安・緊張が強い時に起こりやすい。
  2. 中途覚醒(夜中によく目が覚める)
    睡眠中に何度も目が覚め、一度起きるとなかなか寝つけないタイプ。年齢とともに多くなる傾向がある。
  3. 早朝覚醒(朝早く目が覚める)
    予定より2時間以上早く目が覚め、その後眠れなくなるタイプ。高齢者に多い。
  4. 熟眠障害(ぐっすり眠った感じがしない)
    睡眠時間は確保できているが、満足感が得られないタイプ。睡眠時無呼吸症候群などの基礎疾患が関係することがある。

不眠症の主な原因

  1. ストレス要因
  • 仕事や人間関係のストレス
  • 家庭環境の変化
  • 経済的な不安
  1. 生活習慣の問題
  • 睡眠リズムの乱れ
  • カフェインやアルコールの摂取
  • 運動不足
  • スマホやブルーライトの影響
  1. 精神的な病気
  • うつ病(不眠症患者の90%に見られる)
  • 不安障害
  • 適応障害
  1. 身体的な疾患
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • むずむず脚症候群
  • 脳神経疾患
  • 呼吸器疾患
  1. 薬の副作用
  • ステロイド
  • 気管支拡張剤
  • カフェイン含有薬
  1. 環境要因
  • 寝室の温度・湿度
  • 騒音や光
  • 寝具の問題

睡眠衛生の改善

  1. 規則正しい生活リズム
  • 毎朝同じ時刻に起床
  • 朝の太陽光を浴びて体内時計をリセット
  • 規則正しい食事時間
  1. 睡眠環境の整備
  • 室温:20~25℃
  • 湿度:40~70%
  • 適度な暗さの照明
  • 静かな環境
  1. 入眠前の習慣
  • 就寝1-2時間前の入浴(40℃程度)
  • スマホやPCの使用を控える
  • リラクゼーション法の実践
  1. 運動と食事
  • 定期的な有酸素運動
  • しっかりとした朝食
  • カフェイン、アルコール、ニコチンを避ける
  1. 昼寝の管理
  • 午後3時までに20-30分以内

統計データ

  • 慢性不眠症:日本人成人の20.6%
  • 医療機関での睡眠薬使用者:成人の約3%
  • 性別による違い:女性により多い傾向
  • 年齢による変化:年齢とともに増加傾向
  • 日中の眠気:成人の15%が過剰な眠気を感じている

セルフケアのポイント

すぐに実践できる対策

  1. 朝の習慣
  • 起床後すぐに日光を浴びる
  • 規則正しい朝食
  • 軽い運動やストレッチ
  1. 日中の過ごし方
  • 適度な運動(散歩、軽いジョギング)
  • ストレス解消法の実践
  • カフェインの摂取量を制限
  1. 夕方から夜にかけて
  • 夕食は就寝3時間前までに
  • 入浴は就寝1-2時間前
  • ブルーライトの制限
  • リラクゼーション活動
  1. 睡眠環境
  • 快適な寝具の選択
  • 部屋の温度・湿度調整
  • 遮光カーテンの使用
  • 静かな環境作り

治療が必要な症状

  • 週3回以上の不眠が3か月以上続く
  • 日中の強い眠気や集中力低下
  • 抑うつ気分や不安感
  • いびきや呼吸停止の指摘
  • セルフケアで改善されない場合

受診時に準備する情報

  • 睡眠パターンの記録
  • 現在服用中の薬
  • 生活習慣の詳細
  • ストレス要因
  • 基礎疾患の有無

-■LINE------------------
下記のリンク、または下段【詳細】のボタンからLINEにて予約が可能で、便利です。

ご予約はコチラ
→https://lin.ee/yyuj4UwS

皆さまのお悩みを全力で解決させて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。

-■診療時間----------------
月曜~金曜
→10:00~13:00 15:00~20:00
土曜/祝日
→9:00〜13:30 15:00〜18:00

-■アクセス----------------
五反野南口接骨院
東京都足立区足立3-9-6
夜20:00まで受付!



ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

初めての方限定
特別価格
お試しできます!

住 所 〒120-0015
東京都足立区足立3-9-6
診療時間 月~金  9:30~12:30・15:00〜20:00
土祝   9:00~13:30・15:00〜18:00
定休日 日曜日

記事監修者

院長 市川 大起

スポーツ経験と数々の怪我を乗り越えた“実体験からの施術”が信条。高校〜大学までハンドボールに打ち込み、腰椎分離症・膝靱帯損傷・交通事故など、数多くの怪我と向き合ってきた経験を持つ。「やりたいことができない日々」の苦しさを知っているからこそ、痛みに悩む患者様の気持ちに深く共感できる。

接骨院の先生方に支えてもらった経験が、この業界に進む原点となり、今では“自分が誰かを支える番”という思いで、日々施術と真摯に向き合っている。