偏平足とは
扁平足とは
扁平足(へんぺいそく)とは、足の裏にある「土踏まず(アーチ)」が低下または消失し、足の裏全体が地面についてしまう状態のことです✋️
このアーチは歩行時の衝撃を吸収し、体のバランスを保つ重要な役割を担っています🙆
しかし扁平足になると、このクッション機能が失われ、足・膝・腰などに負担がかかりやすくなります🏌️
原因と種類
扁平足には大きく分けて先天性と後天性の2種類があります☝️
先天性扁平足
生まれつき足の骨や靭帯に異常がある場合に発生します。比較的まれなケースです🦶
後天性扁平足
成長や加齢、筋力の低下、肥満、立ち仕事、スポーツのやりすぎ、けがなどによりアーチが崩れることで起こります💪
特に、「後脛骨筋(こうけいこつきん)」という筋肉の機能低下が大きく関係しているといわれています🧐
症状
扁平足の主な症状には以下のようなものがあります
✔️足が疲れやすい
✔️足裏やかかとが痛む
✔️膝や腰に痛みが出る
✔️靴の外側が早くすり減る
✔️長時間歩くと不快感がある
扁平足の状態をそのままにしておくと、歩行バランスが崩れ、姿勢や体全体の負担にもつながります😅
診断方法
✔️足の見た目のチェック(立位・歩行時)
治療と対策
治療や対策には以下の方法があります
インソール(足底板)
靴の中に入れてアーチを支えます。特にオーダーメイドのものが効果的です👣
足の筋力トレーニング
タオルギャザー(足の指でタオルを引き寄せる運動)やつま先立ち運動が代表的です👍️
予防と日常の工夫
扁平足はすぐに重篤な障害につながるわけではありませんが、放置すると日常生活や運動に支障をきたす可能性があります😯
✔️自分の足に合った靴を選ぶ
✔️長時間の立ちっぱなしを避ける
✔️足の状態を日常的にチェックする
まとめ
扁平足は誰にでも起こりうる身近な足のトラブルです!
正しい知識を持ち、日常の中でケアや対策を行うことで、症状の予防や進行の防止につながります!
当院には、足のアーチをつくることに特化したメニューもございます!
扁平足でお困りの方はぜひご相談ください!